心理カウンセリング
  • ホーム
  • ビリーフチェンジセラピーとは
  • 無料メルマガ
  • プロフィール
  • 個人セッション
    • よくあるご質問
  • お客様の声
  • コラム
  • イベント・ワークショップ
  • Search

アーカイブ カテゴリー: 人気記事

現在位置: ホーム / 人気記事
3e029957929dd98d7c9353742c82d19f_s

人と仲良くなりたいけれど、反応を気にしてすごく疲れる

2016-11-16/0 コメント/カテゴリ: コラム, 人気記事 /作成者: sahashi-hiroko

『人と仲良くなりたいけれど、どうしたらいいかわからない』
カウンセリングで、こう話される方が多くいらっしゃいます。

具体的には、こんな状態とのこと。

 

人と仲良くなりたいけれど、相手の反応を気にしてすごく疲れる。

一人が好きなわけじゃないし、
気楽に話せる友達が欲しいと思っている。

でも、何を話したらいいかわからないし
みんな気兼ねなく話ができるのはどうしてなんだろう。

人と関わる時、すごく緊張する。
いつも肩に力が入っているような感じ。

おどおどしたり、ぎこちなくなってしまう。
人に対する警戒心が強い。

相手の表情が気になってしまう。
私と話していてもつまらないんじゃないか?
ヘンだと思われているんじゃないか?

自分より相手の言う事の方が正しいように感じて
相手に合わせてしまう。

人から指摘されると、否定されたように感じてしまう。

自分の気持ちを伝えられない。

目を見て話せない。

etc・・・

仲良くなりたいのに、うまくいかない。
どうしていいかわからないって、もどかしいですよね。

3e029957929dd98d7c9353742c82d19f_s

色々やってみるけれど、うまくいかない。

そうすると、
(みんなにはできるけど、私にはできないんだ。。。
あきらめた方がいいのかな・・・でも・・・)

 

そんな気持ちになったりしますよね。

 

 

でもその悩み、解決できる方法があります。

 

あなたは、本当はどうなりたいですか?

もっとリラックスして人と関わりたい。

人と一緒に、楽しく時間を過ごせる人生にしたい。

仲間やパートナーが欲しい。

友達と楽しくご飯を食べたり、旅行に行ったりしたい。

自分の気持ちを、相手に伝えられるようになりたい。

もっと人と打ち解けたい。

人と心のつながりを感じたい。

etc・・・

 

そうなりたいですよね。

その為の方法があります。

あなたも、変われます。

 

 

人と関わる時に過剰な反応が起きてしまうのは、
0歳~15歳頃までに、主に家族の中で取り込んだ、
「無意識の思い込み」が影響しているから。

その不要な思い込みを手放せば、
人と関わるときの反応が変わります。

 

あなたの中にある、
不要な思い込みを探りあてて手放す方法があります。

自分の幸せにブレーキをかけている思い込みを手放して、
幸せになりましょう。

 

変わりたいという気持ちがあれば、

人は誰でも、いつからでも変われます。

 

私も以前は、人の顔色を伺いながら
緊張しながら、人と関わっていました。

 

でも、この方法で不要な思い込みを手放し、
変わることが出来ました。

 

今では、
安心して過ごせる仲間や場所が増え
かけがえのない喜びを味わっています。

一人で過ごす時間、
気の合う仲間と一緒に過ごす時間、
どっちも楽しさがぐぐっと増しました。

img_4765

それまでの私は、
『人生って何が起こるかわからない。。。』って不安でしかなかったのに。

今は、心からこう思います。

『人生って、楽しい!』

 

人生って、こんなものだよね。。。
私は不幸な人生なんだな。なんて思っていた私。

 

今では、やってみたい事、行ってみたい所、
体験したい事、沢山あります。

これからもっと幸せになる!と決めています。

 

あなたも変われます。

一緒に幸せになりましょう。

img_4505

【関連記事】arrow068_05自分の気持ちを伝えるのが苦手な理由

 

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

3d60f4302a5107661cce7dd13c894eb7_s

言いたい事が言えない。無理して「大丈夫」なことにしていませんか?

2016-08-01/0 コメント/カテゴリ: コラム, 人気記事 /作成者: sahashi-hiroko

あなたは、
言いたい事が言えますか?

自分の気持ちを
素直に伝えられますか?

 

実は少し前までの私は、
言いたい事が言えない人でした。

人からどう思われるかが気になって、本音が言えない
相手の期待に応えたくて、ノーが言えない
自分の意見に自信がなくて、言えない
などの現象が起きていました。

 

私が提供しているカウンセリングの場面でも、
よく相談を受ける悩みのテーマが、

「言いたい事が言えない。」です。

 

3d60f4302a5107661cce7dd13c894eb7_s

言いたい事が言えないと、
本当は嫌なのに、
我慢して、ニコニコ平気なふり。

本当は違うよなぁと思っているのに
「そうですよね^^」と、相手に合わせてしまう。

もうすでに、いっぱいいっぱいなのに、
「大丈夫です。」と追加の仕事を引き受けてしまう。

 

「それは嫌です。やめてください。」
「あなたはそう思うんですね。でも私はこう思います。」
「すみません。できません。」

なんてことを、
言えるものなら言いたいけれど
どうしても抵抗が起きて、言えないのです。

 

我慢しているというより、
無意識に、自動反応で
いつも同じパターンを繰り返してしまう。

 

実はこれ、
ビリーフ(自分を制限する思い込み)が影響しているからなんです。

 

言いたい事が言えない状態が続くと、
自分では気付かないうちに、ストレスがだんだん溜まっていきます。

 

(いいかげんに、気付いてくれー!)と、心がサインを出していませんか?

 

過度のストレスが原因で、
だんだん無気力になってしまったり、

時には身体に反応が表れて、
肩や背中がこわばったり
頭痛がしたり
吐き気が起きたりすることも。。。

 

 

実際の私の体験談ですが、
過去、恋愛のストレスで
毎朝起きると、吐き気がして、(注:つわりではない)
無意識にしていた、我慢やストレスに気付いたことがあります。

その時は、彼と別れたくなくて
頭では一生懸命、(いやまさか、そんな)と抵抗しましたが、
心をぐぐっと探っていき
彼と別れる決断をしたとたん、
あっさりすっかり、朝の吐き気がおさまりました。

わかりやすいー。

身体の反応って正直なんだな。
ホントに無理な時って、わかるんだなと、
その時、実感したものです。
「言いたい事が言えない」
その状態を引き起こしている根本原因を紐解いて行くと

言ったら嫌われそう(恐怖)

言ったら怒られそう(恐怖)

どうせ言っても、相手に聞いてもらえない(あきらめ)
などが見つかります。

 

言いたい事を言ったら嫌われそう。怒られそう。
↓
嫌われるのは悲しい。怒られたら怖い。
↓
だったら、言わずに我慢する。
その方が、嫌われる(怒られる)恐怖よりはまし。

話を聞いてもらえなくてがっかりするよりは
我慢する方がまし。

 

言いたい事が言えない時
心の中では、
こんな事が起きています。

 

思い出してみてほしいのですが、
生まれたばかりの赤ちゃんは、

おむつが濡れたり、お腹がすいたり

不快な時には
「大きな声で泣く」ことで、
自分の欲求を自然に表現しています。

大きな声で泣いちゃまずいかな・・・
とは、考えません。

 

ということは、

 

言いたい事が言えない人には、

「言いたい事は言ってはいけない」と決断した
瞬間があるはずです。
・親が言いたい事を我慢する姿を見て育った
・親から、人の気持ちを考えなさいと言われてばかりいた
・思った事をそのまま口にした時に、親から叱られた
・親が忙しそうで、自分の要求を聞いてもらえなかった
などの体験から、

「言いたい事は言ってはいけない」

「私の気持ちや意見は重要ではない」

という自分を制限する思い込み(ビリーフ)を取り込みます。

 

その他にも、子どもの頃に体験したいじめなど
強い感情を伴うショックな出来事が影響している場合もあります。

 

ビリーフチェンジセラピーで
間違った思い込みを取り込んだ、過去の出来事を特定し

「言いたい事を言ってはいけない」

「言いたい事は言わない」という
子どもの頃にした決断を書き換えると、禁止が許可に変わります。

 

これまで感じていた抵抗が和らぎ、
これまでは、どうしても言えなかったのに、
自分の気持ちや意見が、自然に言えるようになります。

 

人は誰でも、重要な存在です。

あなたの気持ちや意見も、とても大切なものです。
素直に、正直に
抵抗なく伝えられるようになったら、
あなたの毎日は、どんなふうに変わりそうですか?

 

我慢したり、本音を偽るのはもうやめて
自分の気持ちを大切にできる自分に変わりませんか?

 

自分の気持ちに正直に
言いたい事が自然に言えるから
ストレスや違和感なく過ごせる。

 

それはとても楽な気持ちで、リラックスして過ごせて、
ホッと心が安らげる、幸せな感覚です。

あなたにも、ぜひその感覚を味わってほしいなぁと思っています。

 

【関連記事】arrow068_05安心は、自立に向けての大事な要素

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

Margaret

自分の気持ちを伝えるのが苦手な理由

2016-06-22/0 コメント/カテゴリ: コラム, 人気記事 /作成者: sahashi-hiroko

自分の気持ちを相手に伝えられる人と
伝えられない人がいます。

 

その違いって何なんでしょうか。

 

伝えられない人は、
サラッと伝えられる人を見て

(なんであんなこと言えるんだろう??)

って不思議だし
サラッと伝えられる人は

(え?なんで伝えられないの?)

って不思議だと思う。

 

この違いは何なんでしょう。

 

それは、
自分の気持ちを感じてはいけない
自分の気持ちを伝えてはいけない

という、ビリーフ(思い込み)が影響しています。

 

伝えられない人は、
そのビリーフが発動して

自分の気持ちを感じる事にも
伝える事にも、抵抗を感じているのです。

 

本来、気持ちって
誰の気持ちだとしても大切なもの。
どう感じるかは
人それぞれで
正しいも間違いもない。
こう感じなければ間違い
なんて決まりはない。

 

だから、
あなたの気持ちはとても大切なものだし
その気持ちを伝えるのは、ごく自然なことです。

なのに、
なぜあなたは
抵抗を感じてしまうのでしょうか。

 

 

実は私も、少し前まで、
気持ちを感じるのが苦手で
伝える事も苦手でした。

 

理由は二つあって、
一つはこれ。

だって伝えようとすると
こんな気持ちになってしまうから。

 

・こんなこと言ってもいいのかな。(怖い)

・伝えたら、気分を悪くさせてしまわないかな。(怖い)

・言ってもわかってもらえないかもしれない。(怖い)

↓

別に大したことじゃないし
わざわざ言わなくてもいいか。(その方が安心)

 

そうやって、
自分の気持ちをなかったことにして
やり過ごすのがお得意のパターン。

 

頭の中で
この順序を踏んでる自覚はなく
無意識に、自動的にそうなっちゃってる感じ。

 

 

私たちの本能は、
怖いを避けて
安心を得ようとします。

 

だからこれって
怖さから逃げるため
自分を守ってくれている反応なんです。

 

言わない方が安心。
自分の気持ちも感じない方が安心。

そんなことになっていました。

 

でもこれやってると、
なんだかいつも我慢してばかり
あきらめてばかりの毎日になっちゃいます。

 

想像している怖いことも起きない代わりに
嬉しいことも起きません。

 

なんだかなぁと思っていました。

Margaret

 

そして、
伝えられないもう一つの理由。

 

 

それは、

どう伝えたらよいか、
わからなかったから。

 

家族の中で
気持ちを伝えあう習慣がなかったから
どう伝えたらいいのかがわからないのです。

 

私は、
親が我慢している姿を見て育ったので
我慢する方法は
お手本をいっぱい学んで育ちました。

 

でも、
気持ちを伝え合う姿は
あまり見てこなかったから
どんな態度で、
どんな言葉を使って伝えるのか
サンプルが少なくて
どうしたらいいかわからない。

そんなことが起きていました。

 

「私はこういうのは苦手で、こういうのが好きなの。
だから、こうしてくれたら嬉しいな。お願いできる?」

「〇〇されると
△△のように感じて嫌な気分になるから、
悪いけど、もうそれはしないでほしいの。」

 

これって
どれも気持ちを正直に伝えているだけで
相手にも選択権がある伝え方。

 

そんなやりとりは
経験を重ねながら
受け取ったり与えたりしながら
会得していけるもの。

 

体験がないと、どうしたらいいかわからないです。

 

食べたことがないものは
おいしいかどうか知らないから
食べたいと思わないのと同じ。

 

だとしたら、
少しずつ体験して
会得して行ったらいいんですよね。

 

私も、今、少しずつ会得中です。

 

 

・こんなこと言ってもいいのかな。(怖い→禁止)
→どんな気持ちも、言っていい。(許可)

・伝えたら、気分を悪くさせてしまわないかな。(怖い→禁止)
→わざと気分を悪くさせようとしているのじゃないよね。
 伝えても大丈夫。(許可)

・言ってもわかってもらえないかもしれない。(怖い→禁止)
→そうかもしれないけど、中にはわかってくれる人もいるよね。(許可)

 

無意識に感じていた抵抗感が和らぐと
禁止が許可に変わるので、
選択肢が広がります。

 

感じている抵抗感は人それぞれ。

あなたの感じている抵抗感を紐解いて
手放す方法があります。

 

私も手放せました。
あなたも手放せます。

 

自然に気持ちを伝え合って
人とつながる幸せを
一緒に手に入れませんか?

【関連記事】arrow068_05張り屋さんで我慢強い性格って、いいこと??

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

071_1024

「ダメな自分」だと感じて、自分を責めていませんか?

2016-04-21/0 コメント/カテゴリ: コラム, 人気記事 /作成者: sahashi-hiroko

心のセラピストさはしひろこです。

頑張り過ぎている人は、
自分が頑張り過ぎている事に気付いていないと
前回の記事で書きました。

→当たり前すぎて気付けなかった、頑張り過ぎだった頃の私

 

071_1024

頑張り過ぎの人は、
頑張っているのに、さらに頑張らなくちゃと思っています。

 

できていることを認められないし、
どこかまだ足りていない。
欠けている所がある。
そんな感覚が、常につきまとっているのです。

 

過去の自分もそうだったなぁと思うし、
セラピーを受けられるクライアントさんの中にも
そういう方が多いです。

 

そういう場合、
「自分はダメ」という前提を持っている事が多いです。

 

だって、

〇〇ができないし。
△△もできていないし。

 

そうやって、
自分を減点することを常にやっています。

 

「自分の長所はあまり見つからないけれど

短所なら、いくらでも言えます。」

 

そんなふうに、おっしゃる方もあります。

 

でも、
ほんとうにあなたは「ダメ」なんでしょうか?

 

セラピーの場で、
悩みの解決に向けて取り組むべきは、

「ダメな自分を、よい自分に変える」ことではなく

「自分をダメだと感じている、その思い込みを変える」こと。

 

そもそも、

「ダメ」って、誰かと比較してますよね。

 

Aさんに比べたら・・・

〇〇できている人に比べたら・・・
おそらく、
今まで過ごしてきた環境の中で

 

人と比較して

〇〇ができないと価値がない

△△ができないと価値がない

できない自分は価値がない(重要じゃない)

という感覚を、重ねてこられたのだと思います。

 

その体験から、

〇〇ができたら
△△ができたら

という、条件付きでないと価値がない。
人から認めてもらえない。愛されない。

そんなふうに、
信じこんでしまったのかもしれません。

 

そもそも、
生まれたばかりの赤ちゃんは
(あの赤ちゃんに比べて、自分はダメだ・・・)と感じたりしません。

 

人と比べるのって、生まれた時にはなかった感覚。

今日まで育ってきた中で
人と比べられる体験があって初めて
身につける感覚なんですよね。

 

人は誰でも

何かができてもできなくても
価値があります。

何かができてもできなくても
重要な存在です。

 

 

そのことを思い出すだけ。

 

それを思い出すお手伝いを
心理セラピーでしています。

 

あなたを落ち込ませてしまっている
「自分はダメ」と感じる思い込み、
もう、手放しませんか?

【関連記事】arrow068_05もっと楽な気持ちで生きられるように

 

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

gq_010

頑張り屋さんで我慢強い性格って、いいこと??

2016-01-09/0 コメント/カテゴリ: コラム, 人気記事 /作成者: sahashi-hiroko

頑張り屋さんで、我慢強い性格って、いいことじゃないの??

そう思っていませんか?

 

実は過去の私は、そう思っていました。

でも・・・

 

過剰な頑張りや、
過剰な我慢をしていたとしたら?

気づかないうちに、だんだんストレスがたまっているかもしれません。

 

私は過去、恋愛のストレスで、
朝起きると吐き気がするようになった経験があります(汗)

ストレスになってるなんて全然気づいていなかったーーー。

 

なんでストレスが溜まっていたか?

無理な我慢をしていたからです。

無理して頑張っていたからです。

 

DVを受けていたとか、
すっごく虐げられていた訳ではありません。

普通に優しくしてもらっていました。

 

じゃあ、何を無理して我慢していたのか?

私は、自分の感情を感じる事を我慢していました。

 

嫌だとか

悲しいとか

恐いとか

 

どうして我慢していたのか?

gq_010

私は、

相手の顔色を伺ってばかりだったから。

 

こんなこと言ったら変だと思われるかな。

彼はどんな女の子がすきなんだろう?
どういう感じで振る舞うと好かれるかな。

そんなことが気になってばかり。

自分がどう感じるか?よりも、
相手がどう思うだろう?ばかりが気になっていました。

相手の機嫌が悪くなることも恐れていたなー。

 

そして一番気になっていたのは、

素の私がバレないように。
本当の私を知られたら、嫌われる・・・。

 

その事をいつも恐れていました。

だって、私ってダメな所いっぱいあるし。って。

なんというか、女としての劣等感がとても強かったのです。

だから、無理して頑張っていました。

彼に好かれそうな女の子を演じる事を。

 

そんな感じでしたから、
知らず知らずのうちに、彼と過ごす時間がなんともぎこちなくなっていきました。

顔色を気にしてばかり。
本音が言えない。
自分じゃない自分を無意識に演じている。

そりゃしんどいです。

せっかくできた彼。
この恋愛を何とか維持したい。
そのためには、絶対ボロが出ないように。。。

そんな必死の心境でした。

あー、今考えると、それ、あまりにもしんどすぎ。

朝起きて吐き気がするはずです。

私の身体が、「もう限界だよー」とサインを出していたのです。

その証拠に、彼と別れたら、
毎朝起きると感じていた吐き気は、ぴたりと治まりました。

そんな変化を目の当たりにして、
ってことは・・・?私何かストレスを感じていたのかしら、、、?

と、初めて自分を振り返ってみたら。
あぁ、こういう事言われてホントは嫌だったもんなぁ。
こういう態度がホントは嫌だったよなぁ。

などなど、ホントは・・・の本音に次々気が付いていきました。

でもお付き合いしている時は、
自分が嫌だって感じてることに、気づいていなかった。

嫌だって感じてる気持ちをマヒさせてたんです。

 

あれ?

この感覚前にもあった・・・。

 

私は、過去の恋愛でも同じような反応が起きていた事に気が付きました。

 

私って、彼ができると自分がなくなる。

嫌われないよにしてばっかりで、
嫌なことも嫌だと言えないし、
自分らしく振る舞えなくなる。

そんなパターンに初めて気がついたです。

 

私、どうしてこうなっちゃうんだろう。

このままだと、もしこの先彼ができても同じ事繰り返しそう。

どうしたらやめられるんだろう。

彼の前で、自然に自分らしく振る舞えるようになりたい。

でも自分に自信はないし・・・

そんな感じでぐるぐるしていました。

 

そんな時に、ビリーフチェンジセラピーに巡り合ったのです。

そして、なぜ自分が

過剰な我慢や、過剰な頑張り

をしているかがわかりました。

子どもの頃から、
人の顔色を気にして自分の言いたい事は我慢することを繰り返していた事、

そして実は、

恋愛だけじゃなく、周りの人に対していつも嫌われないように
本音を曲げて振る舞う癖がある事にも気が付きました。

3e029957929dd98d7c9353742c82d19f_s

セラピーセッションを受けて、
自分の感情をマヒさせる癖がなくなりました。

それに伴い、本音をまげて振る舞う癖もなくなりました。

今では、人の顔色を気にして我慢する事はありません。

自分どう感じるか?
自分の感覚にしたがって、嫌なことは嫌だと相手に言えるようになりました。
(過去の私は、恐くて絶対に言えなかった。。。この変化はものすごく貴重です!)

だから、人の機嫌に振り回されるのでなく、
自分で自分を守れるようになったのです。

 

過去の私は、自分には我慢させてばかり。
自己虐待、自己卑下を繰り返していました。

もうそんな生き方はしんどくてできません。

 

自分らしく、のびのびと自由に生きる。

そんな生き方に変化する事ができました。

嫌なことがあったら、嫌だって言えばいい。

そう思えるので、
こう思われたらどうしよう・・・と、ぐずぐず思い悩むことがなくなって
とっても快適です。

 

過去の私のように、過剰な我慢や過剰な頑張りをしている人へ。
自分をなくしていたら恋愛は上手くいかないんだよー。
(もし間違って上手く行っちゃったら大変。ずっと演じなくちゃなんないよ。。。)

自分のすばらしさを知って、自分らしくふるまえるからこそ
幸せな恋愛ができるんだよー。

過去の私はそんなこと知らなかった。
だから、伝えて行きたい。

そして、それを変えられる方法がここにある事を知ってほしい。

そう思っています。

【関連記事】arrow068_05当たり前すぎて気付けなかった、頑張り過ぎだった頃の私

 

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

★7日間無料メール講座配信中

◆詳細はこちらの画像をクリック↓

ご登録は無料。
いつでも解除できます。

★現在募集中のイベント★

◆グループカウンセリング
次回日程調整中

人気の記事

3e029957929dd98d7c9353742c82d19f_s
人と仲良くなりたいけれど、反応を気にしてすごく疲れる
3d60f4302a5107661cce7dd13c894eb7_s
言いたい事が言えない。無理して「大丈夫」なことにしていませんか?
Margaret
自分の気持ちを伝えるのが苦手な理由
071_1024
「ダメな自分」だと感じて、自分を責めていませんか?
gq_010
頑張り屋さんで我慢強い性格って、いいこと??

RSS アメブロ

  • 多治見で過ごした楽しい一日♪ その4
  • 多治見で過ごした楽しい一日♪ その3
  • 多治見で過ごした楽しい一日♪ その2
  • 多治見で過ごした楽しい一日♪ その1
 
© Copyright - heart healing - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Scroll to top