心理カウンセリング
  • ホーム
  • ビリーフチェンジセラピーとは
  • 無料メルマガ
  • プロフィール
  • 個人セッション
    • よくあるご質問
  • お客様の声
  • コラム
  • イベント・ワークショップ
  • Search

アーカイブ カテゴリー: コラム

現在位置: ホーム / コラム
IMG_5622

しあわせになりたいのになれない。自分でしあわせになることを禁止していませんか?

2019-09-21/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

心のセラピストさはしひろこです。

私たちには、
子どもの頃から今日までに
しらずしらず取り込んできている
沢山の思い込みがあります。

しらずしらず
「きっとこうに違いない」と
心の深い部分で信じています。

信じている事は、一人一人違います。

IMG_5622

心の深い部分で
信じているパワーは絶大。

私たちは、自分が信じていることを
現実に引き寄せています。

つまり、頭では
「しあわせになりたい」と願いながら
心の深い部分(無意識)で
「しあわせになってはいけない」と思っていたら

引き寄せられるのは、無意識が望んでいる
しあわせではない現実。

現実って、選択の結果です。

今、しあわせではないとしたら、
自分で無意識に
しあわせにならないための行動を
自分が取っているということ。

そういう選択を
しらずしらずしているということ。。。

そんなこと、もうやめたいと思いませんか?

IMG_5616

もし、あなたが
なんだか今、しあわせじゃないなぁ。
と感じているのなら、

試しに、こうつぶやいてみると、
どんな感じがしますか?

「私は、しあわせになってもいい」

言ってみると、どんな感じですか?

いい感じ?
それとも、
なんだかよくない感じ?

よくない感じがするのなら、
もう一歩踏み込んで
こうつぶやいてみてください。

「私はしあわせになってはいけない。

なぜならば・・・」

その続きを口から出てくるままに
つぶやいてみてください。

(あんまり頭で考えず、
ぼーっとしながらつぶやいてみるのがおすすめ)

IMG_5619

私たちは誰もが本当は
しあわせになっていいんです。

誰かに遠慮する必要もないし、
しあわせになると、
そのあとに絶対これがついてくる!
とかもないんです。

怖がらなくていい。
「しあわせになってはいけない」という
思い込みを手放し、心の深い部分にある
しあわせになることへの禁止を解きましょう。

しあわせになることに許可を出しましょう。

それってどうやって?

 

私が提供している
ビリーフチェンジセラピーは、

あなたの無意識の中にある禁止を解いて
許可に変えていくセラピーです。

つまり、さっきのつぶやきで出てきた
なぜならば・・・につづく部分の
思い込みを修正すると
しあわせになることに許可が出るのです。

 

今までしらずしらず握りしめてきた
窮屈で不自由なルールから
自分を解き放ちませんか?

 

手放してみて初めて

あーーーー

そんなルールだったから
こうなってたんか。

そのルール、しんどかったなぁ。

ってなります。

(実際にビリーフチェンジを体験した
クライアントさんは
みなさんそれを実感されています)

 

 

自分でとりこんで、
自分で禁止したマイルールだから、
その禁止を解けるのは自分。

ただ、
心の深い部分(無意識)にあるルールは
自分では当たり前すぎて
おかしなルールと気づきにくいんですよね。

だから、
私たちセラピストがいます。

しあわせになりたい。
でも、今、しあわせじゃない。

だったら、
自分をしあわせにするための
行動を起こしませんか?

あなたは無力じゃない。

あなたには、
自分をしあわせにする力があります。

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

不安を和らげたい、減らしたいあなたへ。

2019-08-15/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

不安が強い。日常に不安が多い。

 

もしこうなったらどうしよう。

こうなるかもしれない。

こう思われるかもしれない。

そう思うと「怖い」

 

そうした不安感をなんとかしたい
不安を和らげたい 減らしたいあなたへ。

ちなみにあなたは、NOが言えてますか?

私はそれは嫌です。

それは不快です。

やめてください。

 

嫌だけど言えない。
自分の本音を隠して、周りの意見に従う。
ガマンすることが多くないですか?

 

不安感の強さと、NOが言えるかどうか?
実は、この二つには深い関係性があるんです。
それは、こんな関係性です。

 

私たちの行動原理は、
快を求めるか、不快を避けるのどちらか。

 

敵が迫ってきた時、二つの行動をとります。

・怒りの感情を使って、やめてください。Noと言う。

・怖いの感情を使って、距離をとる、逃げる。

怒りを使えないと、
怖いを使って逃げる。の選択肢しかなくなります。

必然的に怖いを使う場面が増える
=不安が日常的になります。

だから不安を減らすためには、
怒りを使えるようになること。

怒りを使って、自分を守れるようになること。

NOを伝えて、物事に対処できるようになると、
不安が減ります。

怒りを使えていない時って、
このどちらかの状態になっています。

①怒りを感じていない(抑圧)

②怒りはあるけど、抑えている(抑制)

より深刻なのは、抑圧している人。
(かつての私はこっちでした。)

こうした不安を減らすために、
セッションでは、
怒りを悪いものだ。という勘違いを修正し、
怒りとは、キレたり攻撃したりではないことを知って
本物の怒りの感情を使えるようになるための
プロセスをサポートしていきます。

 

私自身、かつては、
怒りって、感じない方がいい、
良くないものだと思っていました。

でも、全く真逆でした。

正しい知識を得て 勘違いを修正し、
抑圧をゆるめ、怒りを使えるようになったら
たしかに不安が減って、生きづらさが減りました。

だからあなたにも ぜひ、体験してほしいのです。

嫌なものは嫌でいい。
NOが言える=自分を守れるようになる。

それは、とってもいいものですよ。

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

023_1024

自分の気持ちを伝えるのが怖い人へ。

2019-06-21/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

心のセラピストさはしひろこです。

自分の気持ちを伝えるのが怖い人へ。

怖いですよね。

もし、伝えたら、どうなりそうと想像していますか?

伝えても、わかってもらえない。

伝えたら、怒られそう。

伝えたら、嫌われそう。

伝えたら、ケンカになりそう。

伝えたら、嫌がられそう。

伝えても、無視されそう。

伝えたら、、、

そんな、がっかりする未来のイメージが
湧いてきませんか?

023_1024

絶対そうなる。
だから怖すぎて、無理。

そんな目に合うくらいなら
我慢した方がまし。

そんなパターンを繰り返していませんか?

あなたに気づいて欲しいことがあります。

それは、
まだ起きていない未来について、

ネガティブな想像する事で
自分で自分を怖がらせている。ということ。
020_1024

事実はこうです。

わかってもらえる可能性50%。

わかってもらえない可能性50%。

(嫌われる、ケンカになる、無視されるなどについても同じ)

その事実が認識できるから、

どうなるかはわからない。

もし、そうだとしても、
一度伝えてみよう。

と勇気が出るんです。

そう思える時って、
怖すぎて無理。ってほどの恐怖は
湧いてきていないんですよね。

そして、
なぜそんなに恐怖が湧き上がるのか?と言うと、、、

私たちは、様々な体験を通して、
これをするとこうなる。
これをしないとこうなる。

だから、今後は避ける。
だから、今後は必ずそうする。

などの、マイルールを決めています。

二度と傷つかない為に。

不快を避けて、快を得るために。

自分を守るために。

そのルールに反する事をしようとすると、

またあんな目に合うよ。危険だよ!
と、無意識に自分で自分を守る反応が
起きるからなんです。

 

想像して怖くなっている時、
そういうことが、心の中で起きているんです。

その過去の体験は、
この先も必ず起きる訳ではないかもしれないのに。

危険や絶望から守るために
やめた方がいいよ!って、防衛反応が起きている。

それは、
頭で考えたり、意思の力でコントロールしたりができない
無意識(潜在意識)の領域で起きています。

022_1024

もし、あなたが
本当は、自分の気持ちを伝えられるようになりたい。

怖いけど、勇気を出せるようになりたい。

これまではそうやってきたけれど、もう嫌だ。と思うのなら、

解決の道はあります。

過去の体験は、過去のこと。
この先の未来に、必ずそうなるわけじゃない。

そう腑に落ちて思えたら、怖さがやわらぎ
行動パターンが変わります。

そう思えるようになるためには、
潜在意識にアプローチして
①過去の傷ついた体験を癒す。
②その時に決めたルールを書き換える。

そのステップを踏む、
この方法が効果的です。
もしあなたが、
自分の気持ちを伝えられるようになったら、
どんないいことがありそうですか?

もっと人と心を通わせられるようになるし、
何より、自分の気持ちを言葉で伝えられた時の
すがすがしい気分を味わえます。

怖かったけど、勇気を出して本当によかった!

そんな体験を味わいませんか?

私があなたをサポートします。

いつでもお待ちしています。

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

FullSizeRender (18)

今、生き辛さを抱えている あなたへ。解決への道はあります。

2019-05-08/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

心のセラピストさはしひろこです。

今、生き辛さを抱えている あなたへ。

FullSizeRender (18)

「私は何も問題ありません。大丈夫です。」

と言っている人と、

「私はこれに困っていて、辛い。」

という自覚がある人。

後者である、自分の辛さに気が付いている人は、
もうすでに、解決への道を一歩踏み出しています。

自分の生き辛さに気が付いている。

自分が今、
生き辛さを抱えている事に気が付いている。

本来、そこを直視するのって、辛いんです。

でも、生き辛さを手放す一歩は、
その事実を受け入れることから始まります。

①生き辛さに気付く。
↓
②生き辛さを手放すための方法を探す。
↓
③そこに取り組む。

生き辛さを、解決する道はあります。

あなたが小さいころから続けてきた
家族の中で、やむなくそうするしかなかった生き方。

もうその生き方を続ける必要はないんです。

例えば、こんなパターンを持っていませんか?

・周りの人の顔色を見て、自分のふるまいを決める。

・いつでも人を優先する。

・周りの人を常に喜ばせていないといけない気がする。

・人に物を頼んだり、頼ったりするのに抵抗がある。

・常に気を張っている。

・いつも自分の居場所がない気がする。

・自分は愛されないと思ってしまう。

・雑談が苦手

・人からどう思われるかをいつも気にしている。

・やりたいことがあっても、自分にはできないと思ってしまう。

・自分には価値がない気がする。

・気軽に話せる友達がいない。

・イヤと言えなくて、イヤなことでも引き受けてしまう。

・劣等感が強い。

・不機嫌な人を見ると、怒られそうでビクビクひやひやする。

・不安が強い。

・警戒心が強い。

・人と親密になれない。

・ずっと全力で走り続けている。休めない。etc…

自分ではコントロールできない。
自動的にそうなってしまう。
やめたいのに、やめられない。
どうしたらいいかわからない。

そんな状態から脱出できる、とても効果的な方法があります。

心の中で何が起きているのか、その深層心理を紐解き
根本原因を見つけ、そこにある思い込みを修正することで
変化が起きる。

それが、私が ご提供している
ビリーフチェンジセラピーです。

例えば、こちら。

・不機嫌な人を見ると、怒られそうでビクビクひやひやする。

この感覚を感じていたクライアントさんは、
セラピーを重ねるうちに、
不機嫌な人を見ても、
以前のような、ビクビクひやひやする感覚が
湧き上がらなくなりました。

職場で感じていたストレスが減り
希望した新しい部署への異動も叶い、
今では、部署内の仲間との関係も穏やかで、
『こんなに楽な気持ちで毎日を過ごせるなんてびっくり。』
と、うれしそうに話して下さいました。
こんなふうに、
深層心理を紐解き
根本原因にアプローチすることで、

これまでどうしても
自分の意思ではやめられなかったことが
やめられるようになります。

上記に上げた、
やめたいのにやめられないパターンは
どれも解決可能なものです。

解決のために必要なのは、ただ一つ。

もう、このパターンはやめたい。
生き辛さを手放したい。

という、あなたの気持ち。

あなたの変わりたい気持ちに寄り添い、
心を込めてサポートさせて頂きます。

生き辛さを抱えて生きるのは、もうおしまい。

もっと楽で自然な自分で、毎日をのびのび過ごしませんか?

お申込みお待ちしています。

 

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

IMG_3233

決められない。行動できない。その理由。

2019-04-01/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

心のセラピストさはしひろこです。

最近、こんなお悩みを扱うセッションが続きました。

それは、
「何か決めようとすると、
どれがいいのか、わからなくて決められない。」

「正しいかどうか、間違ってないか、が気になる」
何かを決めようとした時、
頭が真っ白になったり、
混乱してきたり、

あれも重要かも、でもこれかもしれない。
優先順位がわからない。

なんとなく、これかなと思うけど
なんだか自信がなくて

「これで合ってますか?」
とか、

「○○さんは、どう思いますか?」

そんなふうに、人に確認したくなる。

こんな感覚を感じている方は、
案外多いのかもしれません。

実は、私もそうでした。

IMG_3233
でも、この状態だと、
・決めるのに時間がかかる
・決めるまでに悩み、決めてからも悩む
・あれでよかったんだろうかと
 あとになっても気になってしまう

ということが起きます。

このコラムを読んで下さっている方の中には、
この春から、職場や学校で
立場が変わった方も、
もしかしたらおられるかもしれません。

これで合ってますか?と聞けるような
立場(上司がいる、先輩がいる)の時はよいけれど、

自分が上司になったり、一人で起業したり、
自分で判断、決断を
しなければならない状況になった時に

とてつもなく不安で、なかなか決められない。

ものすごくエネルギーを使うし、
これが正解と思えるような、
はっきりとした決め手がわからない。

そんなストレスフルな状態になります。

IMG_3717

私は、セラピストとして起業したばかりの頃、
クライアントさんが
解決したい悩みをいくつも話される場面で、
話を聞きながら、密かに不安になることがよくありました。

いくつかの悩みを
整理しながら話を聞きたいけれど、
どれも重要な気がする。

私の診たてがへたなせいで
重要なものを見落としてしまったらいけない。

間違えないようにしないと。
でも、考えているとどれも重要に思えるし。。

そんな不安が、頭の中に湧いていました。

先輩や同期、そして後輩であっても、
私の周りのセラピストは、

クライアントさんの話を聞いて
話を整理して主訴を絞り込んだり
根本原因の診たてをすることが
サクサクできている(ように見える)。

これとあれだったら、これだよね。
みたいに、正解がわかっている(みたい)。

同じ講座で、心理療法を学んだのに。。。

話を聞きながら、迷いが湧いてきて
不安になってしまう私は、理解力に欠けている。

みんながわかるようなことも
わからないなんて、どうしよう・・・。
それって、セラピストとして致命的かも。。。

人知れず、ものすごく自己嫌悪に陥っていました。

私は、この状態を改善したくて
理解が足りないのなら、理解を深めるしかない。
その当時、そう思った私は、
もう一度、養成講座に行って勉強をしました。

みんなが一度でわかることでも
私は一回では理解できないけど、
二回、三回と学べばわかるようになるんじゃないか。

その結果、
確かに、理解を深める事は有効でした。

でも、それよりも有効だったのは、
私の心の中で、無意識に握りしめていた
あるビリーフ(思い込み)を書き換える事だったのです。

(そのビリーフが原因でそうなっていることを、
セラピーの師匠とのやりとりで、はじめて気づきました。)

なぜ、迷って決められない、
決めてからも迷う という混乱や不安が
湧き上がってきていたのか。

それは、「私の考えは間違う」という
思い込み(ビリーフ)が原因でした。

そして、
そのビリーフを手放し、思い込みを書き換えたら
それまで湧き上がってきていた
混乱や不安が無くなったのです。

びっくりです。

まさか、ビリーフが原因だったとは、
ビリーフチェンジセラピーを提供していながら
全く気付いていませんでした。
(自分のことは、自分ではわからないのです。
だから私も、セラピストの力を借りています。)

自分に、このビリーフがあることに気付いて、
それを書き換えた事は
私にとって、大きな変化に繋がる出来事でした。

その後は、
クライアントさんのお話しを聞いて
主訴を絞り込んだり、根本原因を診たてる事が
とても楽にスムーズになりました。

混乱したり、不安が湧き上がる事がなくなり、
落ち着いて話が聞けるようになったからです。

その結果、その当時に比べて、
より効果的なセラピーを
ご提供できるようになったことが
クライアントさんの変化を拝見していると実感します。

決められない。
決めるのに時間がかかる。
決めてからも迷う。
あれでよかったのかなと不安になる。

もしあなたが、
そんな感覚に気づいているなら
それは、解決する事ができます。

自分では、これはいつものことで
自分が優柔不断だから・・・とか、
考え過ぎる性格だから・・・
と、気にしないようにしているかもしれません。

でも、
本当は決める力を持っているのに、
『自分で決めてはいけない。』『自分には無理なんだ。』
と、自分で自分に禁止をかけているとしたら・・・?
そんな自己暗示をかけているとしたら・・・?

 

その禁止のルールを
これからも守り続けて、

理解力がない(と勘違いしている)
自分のままでいたいのか、

これからも、
決められなくて迷う時間とエネルギーを
消耗し続けたいのか。

これまでに、多くのクライアントさんが、
「ぐるぐる迷って、
わからなくなっている時間がもったいない。
もうやめたい。」と、
このビリーフを手放しておられます。

私と同じように、
混乱がなくなり、シンプルに自分の考えを
整理できるようになって、スッキリされています。

解決できる方法があります。

ぜひ、お気軽にご相談ください。
(心のセラピスト さはしひろこ)

【関連記事】≫自分の考えに自信が持てず、誰かに確認したくなる心理とは?

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

IMG_3267

「私は嫌われる」という前提を持っていませんか?

2019-03-11/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

心のセラピストさはしひろこです。
私たちは、日々、様々な出来事を体験します。

その出来事を
①どのように考え(解釈や意味づけ)
②どう感じ(快・不快・気にならない)
③どう振る舞うのか=行動、選択(何をするのか、しないのか)

そのパターンは、
一人一人違います。

IMG_3267

例えば、こんなシーンを想像してみてください。

ある日の朝。
職場で、上司の○○さんに
「おはようございます」と挨拶をしたら、
返事が返ってきませんでした。

 

Aさんは、

①無視された!
きっと私の事が嫌いだからに違いない。と考え、
↓
②ショック。。。と落ち込み、
↓
③それ以降、上司を避けるようになりました。

一方、Bさんは、

①あれ?聴こえなかったのかな?と考え、
↓
②まぁいいや。
そんなこともあるかも。(大して気にならない)
↓
次の日からも同じように挨拶をしています。

同じ出来事を体験しても、
それをどう意味づけし、どうとらえるかは、
人によって違います。

正解や、間違いはありません。

どうとらえるかは人によって違う。
千差万別。
そういうものだし、
どうとらえるのも自由。

それぞれの人が、
これは真実だ!と疑いなく信じています。

事実とは違う事も多いです。

いやいや、それって絶対に
無視されたでしょ、
嫌われているに違いないでしょ。
と感じる人は、

そう思わない人って、ホントにいるの?
と思うかもしれません。

います。います。
世の中にはたくさんいます。

 

でも、一方で、
無視された、嫌われた
と大きなショックを感じて、
その上司を避けるようになり、
仕事にも支障が出るほど
ダメージを受けてしまう。

そんな人もいます。

IMG_3269

なぜ、こんな違いが生まれるのでしょう?

それは、
信じている前提の違いです。
・私は嫌われる。
・私は無視される。

という前提を持っているかいないか。

・私は嫌われる。
・私は無視される。

という前提を持っていたら、

嫌だし、不快なんだけど、
内心どこかで、
ほらやっぱり。まただ。

と、無意識に、
ありえるよね。というような
馴染み深い感覚を感じているはず。

一方で、

あれ?聴こえなかったのかな?
と思う人は、

・私は嫌われる。
・私は無視される。

という前提が、そもそも無いのです。

そんな前提がないので、
あれ?聴こえなかったのかな?

と考えるし、

聴こえなかったのは、
何か考え事してたからかな?
何か気になっている事でもあるのかな?
などと想像するかもしれません。

これ、わかるでしょうか。

返事がなかったのは
私のせいだ。

と、とらえるのか、

返事がなかったのは、
相手の都合(相手の問題)だ。
私のせいではない。

と、とらえるのかの違いが
あるということ。

そして、実際、

無視されたのか?

あるいは、
聴こえなかったのか?

は、確認してみないとわかりません。

そう。
事実は、その人に確認してみないとわからないのです。

でも、私たちは
一人一人自分の心の中に、
自分の前提を持っていて、

絶対にそうに違いない。
と解釈してしまうのです。

そうに違いないと想像して、
事実だと信じているから

さらに傷つくのを避けるために、
上司を避けたくなるのです。

IMG_3242

無視された。
嫌われているに違いない。

と、自動的に考える時、
実は、心の中で、

私は嫌われる人間だ。
私は無視されたり
ぞんざいに扱われる人間なんだ。

と信じています。
それが、事実だと思っています。
でも、生まれた瞬間から
そう思っている赤ちゃんはいません。

だとすると、その前提を、
いつから持っているのでしょうか。

どんな体験から取り込んだのでしょうか。

例えば、

・親が忙しくて
話を聞いてもらえなかった

・親が他の兄弟・姉妹ばかりをかわいがって
自分はかわいがられなかった

・親から無視されたり、ぞんざいに扱われた。

などの体験から、

私は嫌われる人間なんだ。
私は無視されたり、
ぞんざいに扱われる人間なんだ。

それが真実だと思い込んだ可能性があります。

 

先ほどの例で出てきたAさんは、

私は嫌われる人間だ。
私は無視されたり、
ぞんざいに扱われる人間なんだ。

という前提をもったまま、
その証拠集めをしながら
その思い込みを強化しているのです。

ほらやっぱりね。
と、不快に思いながらも

嫌われているのなら、、、と
その職場を辞めて
次の職場に行くけれど、

なぜかまた、自分を嫌う人が現れて、
やっぱりここにも居場所がない・・・
という、辛いパターンを繰り返す。。。

実は、その前提が変わらない限り、
そのパターンは変わりません。

私たちは、
自分が信じているものしか
見ようとしないから。

私が提供している
ビリーフチェンジセラピーは、

子どもの頃に刷り込まれた
思い込み(ビリーフ)を
探り当てて修正する心理療法です。

子どもの頃の心の傷を癒し、
間違って取り込んだ
前提を書き換えることができます。

IMG_3262

あなたは、本当は、
嫌われたり、無視されたり、
ぞんざいに扱われるような人間ではありません。

大切に扱われる人間です。

前提が変わると、
出来事の捉え方が変わります。

というより、
無視されたり、嫌われたり
そういう出来事に遭遇しなくなった
と感じるかもしれません。

なぜそんな変化が起きるかというと、
どんな証拠集めをしているか?
が変わるから。

私は嫌われる、
無視される、ぞんざいに扱われる
そんな証拠集めの人生か、

私は大切に扱われる、
そんな証拠集めの人生か、

あなたはどちらがいいですか?

なぜかいつも繰り返している
望まないパターンがあるなら、
もう辞めたいと思いませんか?

私も変われました。
あなたも変われます。

あなたが今よりもっと幸せになるために、
心を込めてサポートします。

ぜひ、ご相談下さい。

 

(心のセラピスト さはしひろこ)

【関連記事】≫人間関係は苦しくて難しいもので、努力と忍耐が必要。という前提になっているあなたへ

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

sahashihiroko2017918-87

もっと穏やかな気持ちで過ごせるようになりたい。でも、もやもや、イライラ、落ち込みが日常。そんなあなたも変われます。

2019-01-30/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

心のセラピストさはしひろこです。

『もっと穏やかな気持ちで過ごせるようになりたい。』

『自然な自分で人と関われるようになりたい。』

 

カウンセリングにお越し下さった
クライアントさんに
「カウンセリングやセラピーを受けて、
どうなれたらうれしいですか?」

とお尋ねした時に、
こうなれたら・・・と話して下さる中で
ダントツに多い答えがこれです。

『もっと穏やかな気持ちで過ごせるようになりたい。』

『自然な自分で人と関われるようになりたい。』

 

だとしたら、
今 現在は、どんな感じなのか、
日常的に感じておられる感覚をお尋ねすると

無力感
不安感
落ち込む感じ
焦る感じ

もやもや
どんより
イライラ
めんどくさい

居心地の悪さ

などなどの感覚を話して下さる方が多いです。

sahashihiroko2017918-93
お一人お一人
どんな状況で、どんな場面で
そう感じていらっしゃるのかは、
それぞれ違いますが、

共通しているのは、

内面でそういうしんどさを抱えながらも
それを表に出さないようにしている。

内面の葛藤を
だましだまし
なんとかやり過ごしながら
日々を乗り切っている。ということ。

でも実際は、
とても大きなストレスを抱えています。

そこに、かなりのエネルギーを
使っておられます。

それを一人で抱えて
これまで頑張って生きてこられています。

 

だから、
「こういったことを
人に話したのは初めてです。」

とおっしゃる方が多いです。

そして、

「以前は、こういう感覚が
自分の中にあることを
認めたくない気持ちがあったけど、
もうそんなことを言ってる場合じゃないな、と思って。」

とおっしゃることも。

心の内を、正直に打ち明けて下さって
ありがとうございます。

そして、こうもおっしゃいます。

「こういう感覚って、
他の人にはもしかしたらないのかもしれないと思って。

こんなふうに感じてしまうの
本当は嫌なんです。」

でも、どうしても
そういう感覚が湧いてきてしまう。

自分では止められない。

その辛さを、ずっと抱えてこられている。

だから、辛いんですよね。

 

なんで、こんなことを感じてしまうんだろう。。。って。

 

その葛藤状態が辛いですよね。

IMG_9122

私が提供している心理セラピーは、
葛藤状態の中で、本当は何が起きているのか?
をゆっくり紐解いて行きます。

 

そうなってしまうのには、
必ず原因があるんです。

だから、
そうなってしまっているのは、
あなたが悪いからではないんです。

そう、あなたは悪くない。

自分が悪いと感じてしまうと、

こんな自分はダメだ。
なんとかして違う自分にならなくちゃ。

なんて思いがちですが、
そのやり方は、上手く行きません。

自分を責めて
自分ではない自分になろうとして
疲弊します。

かつて、私もその経験があるのでわかります。

 

でも、
葛藤状態を引き起こしている
本当の原因を見つけて修正する方法で
潜在意識にアプローチする事で
葛藤状態がゆるみます。

 

(潜在意識の中で起きている事は
頭で考えてもわからないのですが、
潜在意識につながるアプローチで
サポートしていきます。)

 

先日も、
継続してセラピーを受けておられるクライアントさまが、
セッションにお越し下さり、
最近気づかれた、ご自身の変化を
いくつか話して下さいました。

・前より普通にいられるようになった。
いつも、感じ良くしていないと・・・と
強迫的に感じていた
けれど
思った事を言っていいと思える様になった。

・以前より、相手の話をよく聞けるようになった。
以前は、相手から自分がどう思われているかや、
相手の言葉の裏に何があるのかなどが気になって
話が入ってこなくて、上の空だった感じがする。
考えるのに忙しくて、よく聞けていなかった。
今は、聞けるから、ふつうにそのまま答えられるし、
よくわからなくなって焦る事もなくなった。

・私だけ違って、周りはみんな一緒と
思っていたけれど
色んな人がいるんだということがわかった。
色んな人がいるじゃん。ということに気付いた。

・私は人から侵害されると思っていた。
でも、そういう人もいるかもしれないけど、
いたら自分を守ればいいよね。
と思えるから、恐さが減った。

この人はどういう人なんだろう、、、と
あまり思わなくなった。

・人の態度や言葉に対して、
(今の、優しいなぁ)と感じられるようになった。

・いいことを言われた時に、素直に喜べるようになった。
以前は、素直に喜んじゃいけない感覚があった。
何言ってるの、何のつもり、恐いと感じていた。
でも今は、うれしい。ありがとう。
と、素直に思える様になった。

・喜ぶ事にうしろめたさがあった。
調子に乗っているのか!とか
喜んではいけないと思っていたと気づいた。

これらの変化は、
クライアントさまが、
自分の内面で起きている葛藤に
コツコツ一つ一つ向き合いながら、
ワークを積み重ねてきたからこそ。

ご自身の心を癒してきたからこそ。

変わりたいという願いと、
変わるための方法に取り組むという行動の結果、
手に入れられた変化です。

あなたは今、どんな気分を日常的に感じていますか。

もし、それが変われるとしたら
どんな気分になれたらいいですか。

お手伝いできることがあります。
いつでもご相談ください。
お待ちしています。

(心のセラピスト さはしひろこ)

【関連記事】≫焦りや無力感を手放し、楽で自然な自分で人と関われるようになりたいのなら。

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

IMG_1832

自分責め、他人責めばかりすることで、悩みに留まっていませんか?

2018-11-05/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

心のセラピストさはしひろこです。

カウンセリングで
クライアントさんとお話しをしていると、

自分責めばかりしている。

または、

他人責めばかりしている。

その状態が
悩みから抜け出せない
理由の一つになっているケースがあります。

IMG_1832

例えば、こんな悩みを抱えている場合。

職場が辛い。

何が辛いかは、様々ですが

例えば
・クレームが絶えない とか
・仕事が山のようにあって残業ばかり とか
・人間関係が苦手 とか。

自分責めばかりになっている方は、

でも、それは
私が、仕事ができないから。

私が、役に立っていないから。

私が、嫌われているから。

と、思っていたりします。

つまり、
「私がダメだから。私が悪い。」
=仕方ない。どうしようもない。

という解釈をしています。

でも、
それって本当にそうなんでしょうか?

一方で、
他人責めばかりになっている方は、

それは、
現場の担当者ができない人だから。

会社の制度が整っていないから。

働いている人たちの性格が悪いから。

つまり、
「こういう環境が悪いんです。」
=仕方ない、どうしようもない。

という解釈をしています。

でも、
それって本当にそうなんでしょうか?

IMG_1811

今の現状を変えたいのなら、
自分を責めてばかりいても、
他人を責めてばかりいても、
何も解決しません。

それだと、現状に留まっているだけ。

なぜなら、あきらめて嘆いているだけ。
文句を言っているだけ。だから。

今の現状を変えたいのなら、

まずは、現状を把握すること。

何が起きていて
変えられる事と、変えられない事は何か?

変えられるとしたら、
何を変えたいのか?

客観的な視点で、物事を捉えてみる事。

自分一人では、いつも同じ考えにはまって
ぐるぐるしてしまいがちだけど。

そんな時、セラピストと一緒に
何が起きているかを紐解いていくと、
新たな視点で物事を整理することができます。

IMG_1855

もしかしたら・・・

■クレームが絶えないのは、
実は、できることとできないことを
はっきりと説明できていないからかもしれません。

できないのに、
それは、できません。と伝える事に
抵抗があって、
そうか、それはできないんだ。とは
相手にしっかり伝わっていないのかもしれません。

■仕事が山のようにあって残業ばかりなのは、
自分がこなせる以上に、
仕事を引き受けすぎているのかもしれません。

自分のキャパシティーを超えて
引き受けてしまう。
それは、自分が無理して頑張ることで
誰かからの承認を得たいのかもしれませんし、

できない、手伝ってほしい
と、助けを求める事ができないがゆえに
一人で頑張るしかない。となっているのかもしれません。

 

■人間関係が苦手なのは、
本当の自分を出したら嫌われると思っていて
無理して自分とは違う誰かを演じているから
疲れてしまうのかもしれません。

また嫌われるんじゃないか
怒られるんじゃないかという想像をして、
警戒心から、身体がこわばってしまうのかもしれません。

そうやって、現状整理、現状把握をしていくと、
じゃあ、何がどう変われば
問題を根本解決できるのか?

どうなったら、楽ですか?

が、少しずつ見えてきます。

 

どうしようもない。
あきらめるしかない。我慢するしかない。

と思っていたけれど、

今の現状を変えるために、できることがある。
取り組めることがある。

そのことに、気付いてきます。

・今は、できないことを、できないと伝えるのに
抵抗があるけれど、
シンプルに伝えられる自分に変わりたい。

・無理して頑張ってしまうパターンをやめて
できること、できないことを
見極められる自分に変わりたい。

・誰かから認められるために
無理して頑張るのをやめたい。

・人に助けを求めることへの抵抗を減らして
人に頼ったり、甘えたりできる自分に変わりたい。

・無理して演じるのではなく、
自然な自分で人と関われるようになりたい。

・人から嫌われる、怒られる前提で
いつも緊張してしまう恐怖を手放したい。

 

間違えないでほしいのは、
そうなってしまっている あなたがダメ。

なのではなく、

今、そうなってしまっているのには、
必ず理由がある。

そうすることで、自分を守ってきた。

ということ。

生まれたばかりの赤ちゃんは、
例えば、
私は嫌われる。とか
私は怒られる。とは思ってません。

今まで育ってくる中で
あぁ、そうなんだと思い込む体験があったからなんです。

だから、そうなってしまっている自分を責めるのではなく
どうしてそうなっているのかな?
どんな理由で、そうなっているのかな?

その理由を見つけ出して
そうだったんだね。
そうやって、愛されようとしたんだね。
でも、もう大丈夫だよ。
そのやり方は、終わりにしていいよ。
って、教えてあげることが大切なんです。

そうして、新しいやり方を
インストールすることが大切なんです。

そういうプロセスを、
心理セラピーのワークの中で、体験していただいています。

 

そうやって、自分の無意識の反応を
一つ一つ修正していくことで、

これまでなぜか繰り返していた
おなじみのパターンが、無くなった。

自分の態度が変わったら
周りからの扱われ方が変わった。

そんな体験をされているクライアントさんが
沢山いらっしゃいます。

もしあなたが、今、辛い状況にあるのなら、
自分責め、他人責めばかりで
辛い状態に留まるのではなく、

悩みを根本解決するための
新たな一歩を踏み出しませんか?

心理セラピーでお役に立てることがあります。
ぜひ、ご相談ください。

【関連記事】≫人からどう思われるか?を気にして、やりたいことを躊躇していませんか?

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

 

Page 1 of 7123›»

★7日間無料メール講座配信中

◆詳細はこちらの画像をクリック↓

ご登録は無料。
いつでも解除できます。

★現在募集中のイベント★

◆自分で自分をしあわせにする力を育てる6回講座

◆グループカウンセリング
次回日程調整中

人気の記事

3e029957929dd98d7c9353742c82d19f_s
人と仲良くなりたいけれど、反応を気にしてすごく疲れる
3d60f4302a5107661cce7dd13c894eb7_s
言いたい事が言えない。無理して「大丈夫」なことにしていませんか?
Margaret
自分の気持ちを伝えるのが苦手な理由
071_1024
「ダメな自分」だと感じて、自分を責めていませんか?
gq_010
頑張り屋さんで我慢強い性格って、いいこと??

RSS アメブロ

  • 安全か危険か、身体は常にキャッチして、私たちを守ってくれている
  • 嫌を華麗にスルーしていませんか?
  • 最新ご予約可能日【3月】
  • ミモザとシュークリーム
 
© Copyright - heart healing - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Scroll to top