心理カウンセリング
  • ホーム
  • ビリーフチェンジセラピーとは
  • 無料メルマガ
  • プロフィール
  • 個人セッション
    • よくあるご質問
  • お客様の声
  • コラム
  • イベント・ワークショップ
  • Search

アーカイブ カテゴリー: コラム

現在位置: ホーム / コラム
IMG_1544

自分がどうしたいのかがわからない。私の場合は、こんな理由からでした。

2018-09-30/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

私は、こうしたい。

私は、こう思う。

と、自分の意思を表現することが苦手。

カウンセリングをしていると、
そんな心の内を話して下さるクライアントさんが、多くいらっしゃいます。

そもそも、

自分がどうしたいのかが、

自分でもわからない。

という方も多いです。

IMG_1544

 

自分がどうしたいのかがわからない。

 

それって、とっても不安ですよね。

何とも、心が落ち着きません。

 

そして、それが日常だから、

何かを問われたり、
(例えば、
あなたはどう思いますか?とか、
あなたはどうしたいの?とか。)

何かを選択しなければならない場面で、
ものすごく緊張しませんか?

何か答えないと・・・と、焦るけど、

頭が真っ白になったり
身体にぎゅっと力が入って、考えがまとまらない。

何とか、しどろもどろで答えるものの、

後から、
本当にあれでよかったのかな
と不安になったり、

こう思われたんじゃないか・・・
と、あれこれ想像して苦しくなったり、

何で、私はこうなんだろう・・・。。。
と、落ち込んだり。

それって、辛いですね。

IMG_1541

なぜ、こんなにリアルに書けるかと言うと、
以前の私も、同じような体験をしていたから。。。!

 

その頃の私は、
頭の中で、こんなぐるぐるが
自動的に発動していました。

自分としては、無自覚、無意識に
自動的に発動していた反応で、
そんなことが起きているとは全然知らず。

でも、カウンセリングや心理セラピーで
自分の心と身体の反応を紐解いて行くと、
色々な事が、浮かび上がってきました。

 

私の頭の中で湧き上がっていた事はこんなこと。

・こんなこと言ったら、何と思われるかな?
・こういう時、普通はどう答えるんだろう?
・これって、私がそう思うだけで、本当は間違ってるかも。。。

こう考えてしまう裏には、

・人からよく思われないといけない。(人の評価が自分の価値を決める)
・自分は間違う、周りの人の意見が正しい。(正しくありたい)
という思い込み(ビリーフ)が隠れていました。

人からよく思われる私はOK。
よく思われる私でないといけない。

自分は間違う、周りの人の意見が正しい。

そう思っていると、思ったままを発言する事は、
恐くてできなくなります。

そう。

自分がどう思うのかわからない、
どうしたいのかがわからない時の私は、

自分の感覚や、考えに、
とてつもなく自信がない

または、

周りの人から評価されること
正しくあることが
とてつもなく気になっている。

そんな状態だったのです。

 

でもそれって、とっても窮屈です。

とてつもない自信のなさは、
何かができるようになったら改善されるかと言ったら
どこまでいっても自信がない気がするし、

周りの人の評価って、
人によって意見は違うから、
周りのどの人からも良い評価をもらおうとしても
本来、それは無理な事だから。

どこまでも、ゴールがないことを
ずーーーっと、やり続けている状態です。

しかも、
無意識に、自動反応として起きるので、
自分でコントロールできなくて。

私は、こういう人なんだ。。。

と、思っていました。

でも、ビリーフチェンジセラピーと出逢って
それは、頭でなんとかしようとしても無理だけど、
解決できる方法があることを知り、

セラピーを受けて、
一つ一つ自分の思い込み(ビリーフ)を
修正して行ったところ・・・

 

今の私には、

自分がどうしたいのかが、

自分でもわからない。

という心もとなさは、ありません。

 

人からどう思われるか、評価を過剰に気にして
どう答えるかを考える。
そんなややこしいことも、しなくなりました。

頭が真っ白になったり、
身体にぎゅっと力が入る緊張感も無くなりました。

自分は間違う、周りが正しい。
という、自信のなさも、やわらぎました。

そうすると、
とてもリラックスしていられます。

どう思う?
どうしたい?

周りから聞かれる事への緊張度も下がりましたし、

何よりも、常に自分に対して、

どう思う?
どうしたい?

と、問いかけながら、
自分が心地よくなる行動をとれるようになりました。

以前の私は、実は、無意識に
嫌だけど、相手を喜ばせるために我慢してやる。とか、

そもそも、それが本当は嫌なことに
自分でも気づいていない。(感覚がマヒしてる)
という、なかなか重症な状態でした。。。

そうすると、
自分を不快な、ストレスフルな状態に
あえて さらしつづけている訳ですから、
とてもしんどいのです。

そんなしんどいことをしていたなんて。。。
自分でも、よくやっていたなぁ、
今ではもうできない。。。と、思います。

もし、あなたが、

自分がどうしたいのかがわからない。

そんな感覚があるのなら、

改善できる方法がありますよ。

自分の思い、自分の感覚を取り戻して、
リラックスして、
今よりずっと楽で自然な自分で生きられるようになります。

そして、もう一つ、
知っておいてほしい、大切なことがあります。

IMG_1543

自分がどうしたいのかがわからない。

 

それは、
あなたが悪いわけでない。

ということ。

そうなってしまった原因(そう思い込まざるを得なかった体験)
があっただけだから。

その原因を紐解いて、
思い込み(ビリーフ)を修正することで、
悩みを解決することが、できます。

私もそうですし、
これまで多くのクライアントさんが、
その変化を体験されています。

私はこう思う。

それは、正しいとか間違いとか、
周りの評価とかは関係ない。

私の考えを大切にしよう。

そう腑に落ちて思えて、
自分のことを信頼できる感覚は、
とてもよいものですよ。

 

【関連記事】≫自分の気持ちを伝えるのが苦手な理由

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

 

023_1024

焦りや無力感を手放し、楽で自然な自分で人と関われるようになりたいのなら。

2018-07-13/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

のびのび輝く 本当のわたし
心のセラピストさはしひろこです。

自分が日々繰り返しているパターンは
なかなか自分では気づかなかったりします。

気づくきっかけは、

例えば、友達や同僚、彼や彼女と話していて
もやっとする瞬間があることに気づいたり

誰かと一緒に過ごしたあとに
どっと疲れていることに気づいたり。

あれ?

なんでこんなに疲れるのかな?

一緒にいて楽しいはずなのに
なんか疲れるのは何で?

そうなった時、
こんな質問を、自分にしてみて下さい。

何が疲れるのかな?

何か、我慢してることあるのかな?

023_1024

 

楽しい時間の中で
これさえなかったら疲れないのに、、、
ってこと、あるかな?

自分の心と身体の反応を、なんとなく観察したり
その情景をイメージしてみたりすると

あぁ、そうか。

と、気付けたりします。

例えば・・・

①話していて、シーンとなる時が居心地悪い。

いたたまれない気持ちになる、

なんとかして、楽しませなきゃって焦る。

私といてもつまらないのかも。って焦る。

 

②あなたはどう思う?って聞かれるのが苦手。

頭が真っ白になって
どう答えたらいいのかわからなくて。

でも、ちゃんと答えないと、バカにされそうな気がするし
焦ってヒヤヒヤするのが苦しい。

 

③勝手にバンバン決めつけられると、胸が苦しくなる。

違うんだけどなぁと思うけど
うまく説明できそうにないし、
言ってもわかってもらえないだろうから

そういうことにしておこう。
仕方ないし、まぁ、いっか。って、飲み込んでる。

でも、ホントは辛い。

 

そうか、そうか。
そうなんですね。

 

さぁ、ここまできたら、次はこんな質問を。

何が変わったら、
今感じてるストレスが減るかな?
どうなったら楽になるかな?

 

①会話してて、シーンとならなかったら。

②あなたはどう思う?って聞かれなかったら。

③勝手にバンバン決めつけられなかったら。

うん。そうねー。
でも、それって相手のあることだし、

コントロールできない部分だったりします。

 

会話をしていて、シーンとなることは、ある。

あなたはどう思う?って、聞かれる場面は、ある。

勝手にバンバン決めつけられる場面も、ある。

うーん。

だとしたら、我慢するしかないの?

それか、人とかかわるのをやめるしかない?
そういう人を避けるしかない?

たしかに、
人とかかわらなかったら、楽になるかもしれない。

だけど、ホントはそうしたいわけじゃないよね。

だとしたら、こう考えてみてほしいのです。

 

「自分」の何が変わったら、楽になる?

 

①会話していてシーンとなっても平気なことにする。

②あなたはどう思う?と聞かれたら
相手に合わせて適当に答える。

③勝手にバンバン決めつけられても、平気なことにする。

うん。。。

そうなったら、ホントに楽になる・・・?

なんだか、苦しくない?

ホントは、なんか苦しいよね。

なぜ、苦しいのかというと、

こういうことが起きているから。

 

3d60f4302a5107661cce7dd13c894eb7_s

それは、

私といてもつまらないのかもという焦りや

頭が真っ白になって どう答えたらいいのかわからなくて
バカにされそうなヒヤヒヤや

言ってもわかってもらえない。という無力感

は、そのまま、そこにあるから。

 

それを、見ないように感じないように
マヒさせて紛らわしてるだけで、無くなってはいないから。

ホントは
それらを感じるのが辛いんですよね。

 

疲れるのは、それを感じてしまうから。

 

その胸の痛みに、触れてしまうからなんです。

 

 

①話していて、シーンとなる時が居心地悪い。

いたたまれない気持ちになる、

なんとかして楽しませなきゃって焦る。

私といてもつまらないのかも。って焦る。

 

 

②あなたはどう思う?って聞かれるのが苦手。

頭が真っ白になって
どう答えたらいいのかわからなくて。

でも、ちゃんと答えないと、バカにされそうな気がするし
焦ってヒヤヒヤするのが苦しい。

 

 

③勝手にバンバン決めつけられると胸が苦しくなる。

違うんだけどなぁと思うけど
うまく説明できそうにないし、
言ってもわかってもらえないだろうから

そういうことにしておこう。
仕方ないし、まぁ、いっか。って、飲み込んでる。

でも、ホントは辛い。

 

だとしたら。

 

もう一度、考えてみてください。

自分の何が変わったら、楽になりますか?

 

 

①会話していてシーンとなっても、
私といても楽しくないんじゃないか?
とは思わなくなって、

焦って楽しませようとしなくても大丈夫
と思えるようになったら。

もしそうなれたら
シーンとなっても、今みたいに疲れなくなりそう。

会話することが、楽になりそう。

 

 

②あなたはどう思う?
と聞かれた時の焦りや
頭が真っ白になる感じがなくなって

自分の考えを、ただ伝えたらいいんだと
気楽に思えるようになったら。

バカにされるんじゃないか?
という考えが湧いてこなくなったら
聞かれても疲れなさそう。

 

 

③勝手にバンバン決めつけられたら、
うまく説明できなくても、自分の気持ちを伝えたらいい。
と思えて

わかってもらえるかどうかはわからないけれど
違うんだということは伝えよう。と思えて
伝えられるようになったら。
もしそう思えたら、まぁいっか、仕方ない
と、自分の気持ちを飲みこむのをやめられそう。

無力感を感じることが減って、楽になりそう。

うんうん、いいですね。

それだと、楽になりそうですか?

はい。

でも、、、

 

でも?

そんなふうに、なれる気がしない。
だって、頭ではそうしたいと思うけど
自動的に今みたいな反応になってるから。
できないから苦しい。
うんうん、そうですね。

でもそれは、頭で変えようとしても無理なんです。

無意識(潜在意識)のビリーフが
引き起こしている、反応パターンだから。

でも、ビリーフチェンジセラピーは
無意識(潜在意識)にアプローチするやり方で
そのパターンを変えることができる
心理セラピーです。

 

あなたの繰り返している苦しいパターン(自動反応)を
この方法で、変えることができます。

あなたが、自分を変えたい。

自分が繰り返している苦しいパターンをやめたい。

 

と思うなら、変われる方法が、ここにあります。

辛いパターンは手放して、人と一緒にいる楽しみを
もっと楽に、自然に味わえるようになりたいと思いませんか?

あなたの思い込みが変わると、世界の見え方が変わります。

 

焦りや無力感を手放し、
楽で自然な自分で人と関われるようになりませんか?

 

心を込めてサポートします。

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

sahashihiroko2017918-92

人からどう思われるか?を気にして、やりたいことを躊躇していませんか?

2018-05-21/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

のびのび輝く 本当のわたし

心のセラピストさはしひろこです。

 

あなたは、こんな感覚を持っていませんか?

 

・人と比べて引け目を感じる。自信が持てない。

・何かしないと認められない気がする。

・バカにされているような、見下されているような気がする。

・どう思われているかが気になって、ずーっと気を張っている感じ。

・人からよく思われないとダメ。ありのままの自分はダメな気がする。

 

だから、

自分がやりたいことではなく、

人が褒めてくれるかどうか?

人からよく思われるかどうか?ばかり考えて

やりたいことを躊躇してしまう。

人からよく思われるための選択をしてしまう。

 

でも、本当は、こう思っていませんか?

 

人と比べたり、

人からどう思われるかを気にせずに、

そのままの自分の気持ちに正直になって

やりたいことに集中したい。

sahashihiroko2017918-92

人生は、選択の連続です。

 

小さな選択も、大きな選択も、

自分で選んでいるのです。

 

人からどう思われるか?を気にして

不本意な選択を繰り返しているとしたら・・・

それを選んでいるのは自分です。

 

本当はこうしたかった訳じゃない。

でも、こうするしかなかったから。。。

 

本当にそうでしょうか?

 

もし、そうなってしまっている自分が

本当はなんだか嫌だなぁ、楽しくないなぁと思うのなら、

 

私は、人からこう思われるのが嫌だから、

この選択をしたんだ。

 

人からこう思われたくて、この選択をしたんだ。

 

というふうに、

自分の選択とその結果に、責任者意識を持つこと。

まずは、その事実を認識する。

 

それがとても大切です。

ちょっと苦しいけどね。

 

IMG_2961

 

そしてその上で、自分が繰り返しているパターンを

観察してみて下さい。

 

人からどう思われるか?

を気にして、やりたいことを躊躇する。

人からよく思われるための選択をする。

 

そのためにあなたは、

自分の本当の気持ちを

知らず知らず我慢していませんか?

 

自分の気持ちを我慢し続けていると・・・

だんだん自分の気持ちがわからなくなります。

 

じわりじわりと、自分の感覚がマヒしていきます。

 

だって、採用されない=我慢することが前提なら

こうしたい!という欲求を感じるのも辛いから。

 

心の防衛反応が、
自分の欲求を感じないようにマヒさせて
あなたを守ってくれているのです。

 

あなたは、

その生き方を、いつごろから続けていますか?

 

私たちは、不快を避けて、快を求めます。

 

あなたは小さい子どもの頃、

自分の気持ちを我慢して、

無理して頑張ったら、

お父さんやお母さんが褒めてくれてうれしかった。

という経験はありませんか?

 

嫌だけど、褒めてほしいから、やりたくないこともやる。

嫌われたくないから、嫌だとは言わない。

愛されるためには、自分がしたいことは我慢する。

 

子どもは、親から愛されるために

自分の体験を元に、様々なルールを取り込みます。

 

 

そして、それが上手く行った体験から

その後も無意識に、そのルールを守って生きていきます。

 

社会に出てからも、

周りの人間関係の中で、

無意識にそのルールを適用して生きています。

 

嫌だけど、褒めてほしいから、やりたくないこともやる。

嫌われたくないから、嫌だとは言わない。

愛されるためには、自分がしたいことは我慢する。

 

でも、それはとっても苦しくて、もうその生き方を変えたい。

 

人からどう思わるかを気にして

そこを基準に選択を続ける生き方やめたい。

 

そう思うのは、とっても自然なことです。

 

だって、子どもの頃のルールは、

大人になった今には、合わなくなっているから。

 

でも、そのルールは、無理やりやめようとしても苦しいのです。

潜在意識の中で、ぎゅっと握りしめているものだから。

 

でも、セラピストと一緒に、

潜在意識の中のビリーフ(思い込み・固定観念)を紐解いて行き、

ぎゅっと握りしめていた力をそっと緩める事で

そのルールを書き換える事ができます。

 

自分がやりたいことではなく、

人が褒めてくれるかどうか?

人からよく思われるかどうか?ばかり考えて

やりたいことを躊躇してしまう。

人からよく思われるための選択をしてしまう。

 

あなたは、これからもそれを続けたいですか?

その生き方は、あなたを幸せにしてくれますか?

 

自分の気持ちに正直に

やりたいことに集中できる自分に変わりませんか?

 

人からどう思われるか?を気にせず、

やりたいことを楽しめる。

 

それは、とてもうれしいし、充実感を感じます。

自分の人生を生きている!という手ごたえも感じます。

sahashihiroko2017918-79

あなたが、幸せな生き方にシフトするプロセスを

心を込めてサポートさせていただきます。

 

【関連記事】

自信がない、言いたい事が言えない、人からどう思われているか気になる

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

IMG_2959

いつも感じている罪悪感はありますか?

2018-04-19/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

心のセラピストさはしひろこです。

 

あなたは、罪悪感を感じる事がありますか?

その罪悪感は、
本来感じる必要のないものだとしたら・・・?

 

罪悪感は、
自分で自分を罰するような気持ちです。

自分を責めている。

カウンセリングで
クライアントさんのお話を伺っていると、
「こういう場面で、罪悪感を感じます。」
というフレーズを口にされることが
わりとよくあります。

 

今日のセラピーセッションでは、

『いいお母さんでいられない罪悪感』を扱いました。

お母さんは、こんなことを考えちゃいけない。
こんなふうに感じちゃいけない。

頭では、
理想のお母さん像を思い描いているのに、

自分の中に湧き上がってきてしまう
自己中心的な感覚を感じて
自分を責めて、罪悪感を感じている。

それが、どこから来ているのか?

を、ワークで紐解いて行きました。

IMG_2959

そこで見つかったのは、
子どもの頃の、とある場面。

あの場面を思い出すなんて・・・
ご本人にとっても、意外だったようです。

でも、その場面で感じている感覚と
今、お子さんに対して
とある場面で、
いいお母さんでいられないと感じる感覚が似ている。
同じような気がする。

 

ということで、
その場面を扱っていきました。

 

ワークを終えて、

最初のカウンセリングで話されていた

お子さんとのとある場面を想像した時、
いいお母さんでいられないと感じて
罪悪感を感じるかどうか?
をお尋ねしてみると・・・

「え?
罪悪感は全く感じないです。

むしろ、
そう感じてしまうのは
当然だよねって感じがします。」

「そう感じてしまうことと、
子どもの事をかわいく思っていないのとは
別の話だと思うので・・・」

と話されたクライアントさま。

 

ワークをする前には、
確かにその場面で感じていた罪悪感。

それが、すっかりなくなっていました。

 

良かったです^^

IMG_2961

罪悪感を感じる時。

 

それは、心の中で無意識に自分を罰しています。

自分を縛っているルールがあって
そのルールから外れているよ!
危険だよ!と、
警笛を鳴らしているのです。

 

でも、
自分を縛っているルール(ビリーフ)がゆるむと
警笛は鳴らなくなります。

危険ではなくなるから。

 

自分を縛っているルール(ビリーフ)をゆるめ、
罪悪感を手放したら
どんな毎日に変わりそうですか?

 

あなたが今よりもっと幸せになる生き方へ。

ビリーフチェンジセラピーを
ぜひご活用ください。

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

IMG_1195

つらい記憶を何度も思い出して、気分が落ち込んでいませんか?

2017-12-31/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

のびのび輝く 本当のわたし
心のセラピストさはしひろこです。

私たちは、知らず知らず、
過去の事を思い出して、その時の気分を味わっています。

楽しかった記憶であれば
再び楽しい気持ちが蘇って
良い気分になります。

例えば、楽しかった集まりとか
デートとか、
大好きなアーティストのコンサートetc…

楽しい記憶は、
何度思い出しても楽しいものですよね。

でももし、
過去のつらかった記憶が
何度も頭の中で再生されていたら・・・

何度も何度も
つらい思いが上書きされて
それを思い出している今も、またつらくなる。。。

そんなことってありませんか?

IMG_1535

つらい思い出を思い出してしまうのには
理由があるんです。

 

それは、
過去の体験なんだけれど、
過去の体験として完了していないものだから。

想いが残っているから。

過去が過去になっていないから。

そして、
思い出すのはつらいから、
もう思い出さないようにしようと思っていても、
ふとしたきっかけで
瞬間的に突発的にわぁーっと思い出してしまうのです。

例えば、
その時と同じような季節になった時

その時と同じような場面になった時

その頃聞いていた音楽が流れてきた時

その頃の匂いをふっと嗅いだ時 etc…

そうやって、
何度も思い出してはつらくなる繰り返しを
やめられる方法があることを知っていますか?

 

その時のことをなかったことにするとか、
その出来事をゆるすとか
そういう方法ではありません。

 

起きた出来事は変わらないけれど、
その出来事に、今の自分が振り回されなくなる。

そんな方法です。

IMG_1195

私はこの方法で、
過去の思い出し方が変わりました。

強烈にショックな出来事があると、
そのつらい体験に、強力なスポットライトがあたって
自分の過去は、その出来事に占領されてしまうんだ。
ということを、
セラピーを体験して、自分が変化してみてわかりました。

 

その強烈にショックな出来事に伴う
自分の感情が癒されると、

強力なスポットライトの陰に隠れていた
うれしかった出来事
楽しかった出来事に
光が当たるようになるのです。

つらい出来事も確かにあった。
でも、そればっかりじゃなかったんだ。

 

そんなふうに
自分の過去の思い出し方が変わりました。
これまで私は、

過去の自分を
辛い出来事ばかりの色に染めていた。

自分のこれまでの人生を不幸と認識して
知らず知らず否定していた。

こうなってしまった自分の人生を嘆いていた。

ということに気付きました。

 

でも、私は変わりました。

誰でも、いつからでも変われる。
そんな方法があります。

変わりたいあなたの勇気ある一歩を
心を込めてサポートします。

ぜひカウンセリングにお越し下さい。

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

sahashihiroko2017918-26

自分の考えに自信が持てず、誰かに確認したくなる心理とは?

2017-10-23/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

のびのび輝く 本当のわたし

心のセラピストさはしひろこです。

 

例えば、いくつかの選択肢の中から、
どれにしようかと選択する時。

これがいいと思うけれど、
本当にこれでいいかな?

間違ってないかな?

 

なんだか不安で、
誰かに意見を聞きたくなることはありませんか?

sahashihiroko2017918-26

例えば、何を食べるとか、何を着るとか
日常で感じるケースもあれば

人生の中での大きな決断をする時、
本当にこれであってるのかなぁ・・・。
間違えたくないなぁ。

と躊躇して、
誰かに決めてほしくなったりしませんか?

 

実は、以前の私は、
そういう感覚がありました。

 

なんだか自分の考えは当てにならない。
いつも間違う気がしてヒヤヒヤする。

誰かに「それでいいと思うよ。」と言ってほしい感覚。
誰かが同じ意見だったらホッとして
違うとなると、相手の方が何だか正しい気がしてしまう。。。

 

そんな、あせりや不安や、ヒヤヒヤを
よく感じていました。

 

 

なぜそうなっていたのか、
今ならよくわかります。

自分では全然気づいていませんでしたが、
私は潜在意識の中に、

 

自分は間違える。
自分は、正しい判断ができない。

という思い込み(ビリーフ)を持っていたのです。

ビリーフチェンジセラピーで
そのビリーフを書き換えた今は、

以前のような
これで合ってるかなぁ・・・と、
誰かに教えてほしいような
誰かの意見と同じかどうかを確かめたくなるような
心もとない感覚が無くなりました。

他の人がどうだとしても、
私はこうしたい。

そんな、自分の心の声を感じて、
その感覚を信頼できるようになったから。

 

誰かに決めてもらいたい。
これで合ってるのか気になる。

でも、誰かに決められたことに従うのは
なんだか窮屈だし、本当はそうしたいわけじゃない。

そんな、
どちらを選択しても苦しい
もやもやを感じていた私でしたが、
今では、こんな感覚に変わりました。

 

本来、自分の人生は
自分の思うように選択していいし、
正しいとか、間違いなんてないんだ。

私は、どうしたいの?

私にとって、何が幸せを感じる?

 

そこがすべての始まりで、
その自分の感覚を頼りに、
選択していったらいい。

 

腑に落ちてそう思えるようになってからは、
自分の人生が、とってもシンプルになりました。

これまで気にしていた事が気にならなくなって
とっても楽です。

 

もし、あなたが、
『自分の考えに自信が持てなくて、
誰かに確認したくなる』という感覚があるのなら、

心の中で、こんなことが起きているかもしれません。
こちらのブログに、イラストを使って解説していますので
ぜひ読んで見てください。

※クリックすると、アメブロブログにとびます。
→考えるところ、ずれてる。
と言われて悔しかった、過去の私。

 

 

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

sahashihiroko2017918-79

自信がない、言いたい事が言えない、人からどう思われているか気になる

2017-10-05/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

のびのび輝く 本当のわたし
heart healing(ハートヒーリング)
心のセラピストさはしひろこです。

sahashihiroko2017918-79

カウンセリングにお越し下さるクライアントさんとお話していると、
職場での人間関係や、家族間の悩み、恋愛の悩みなど
テーマはそれぞれであっても、

 

自信がない、
言いたい事が言えない
人からどう思われているか気になる
という、無意識に持っている心の癖が見つかる事が多いです。

 

 

自分に自信がないし、
自分の考えにも自信がないから
「私はこう思う。こうしたい。」と希望を伝えられない。

言いたい事が言えないから
人に合わせてばかりで苦しい。

人に合わせていながらも、
人からどう思われているか気になって
常に緊張して疲れる。
人と会うのが苦手。

やりたいことがあっても
人からどう思われるか気になって
躊躇してしまう。

それってなんだか苦しいですね。

 

 

本当は、
自分の気持ちを大切にしていい。

自分の意見を大事にしていい。

人からどう思われるかよりも
自分がどうしたいかを大切にしていい。

 

 

あなたのまわりにも、
それを当たり前にしている人、いませんか?

 

どうして自分の思った事を堂々と言えるんだろう?

人と接する事が楽しくて、大好きな人もいるの?

人からどう思われるか気にならずに、
やりたいことができる人もいるの?

なんだか楽しそう。。。

 

疑問に思いませんか?

その人たちと自分とは何が違うんだろう?って。

言いたい事が言えるようになれたらいいな。
人からどう思われるか気にせず
自分のやりたいことができるようになれたらいいな。

人と接するのが楽しくなれたらいいな。

でも、、、、

私にはできない。

そう思いますか?

今こうなっている。
でも、本当はこうなれたらいいなぁ。

 

その気持ちって、とっても大切。

 

その願いを、なかったことにしないでほしいのです。

 

そういう人と私が違うのは、性格が違うから・・・。

 

うんうん。

だったら、その性格が変えられるとしたら、変えたいですか?
性格って、
子どもの頃からの体験を通してできあがっています。

様々な出来事から
小さい子どもの自分が、『こうすれば両親から愛される。』
と編み出したルール、必殺技を今でも使っているのです。

でも、子どもの頃に決めたルールだから、
大人になった今、サイズが合わなくなっている事もある。

そんな、無意識に繰り返している
今では不要となった心の癖を手放す。

その結果、性格が変わる方法があります。

 

でも安心して下さい。

性格が変わると言っても
全然違う人に変わる訳ではありません。

それは、これまで押し殺して来た本当の自分を取り戻すこと。

のびのび輝く 本当のわたしになること。

あなたの幸せを心を込めてサポートします。

ぜひご相談くださいね。

 

【関連記事】
言いたい事が言えない。無理して「大丈夫」なことにしていませんか?

 

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

FullSizeRender (6)

初めてカウンセリングやセラピーを受ける時に、知っておくと良いこと

2017-09-08/0 コメント/カテゴリ: コラム /作成者: sahashi-hiroko

心のセラピストさはしひろこです。

初めてカウンセリングやセラピーを受ける時って、
色々わからないことが多くありませんか?

どんなことをするのか?

本当に効果が得られるのか?

今は、インターネットという便利なものがあり
ホームページやブログを事前に読んで
比較検討することができますが、

そもそも、
カウンセリングやセラピーを受けたことがなければ
どんな点を比較検討すればいいのか
迷ってしまいますよね。

 

家から近い所?
予約の取りやすさ?
料金?

カウンセラーが女性であること?
男性であること?

自分の年齢より上の人がいい?

これまでの実績?評判?

 

選ぶポイントは色々ありますが、
これまでの私の体験から、

初めてカウンセリングやセラピーを受ける時に
知っておくと良いなぁと思うポイントを二つお伝えします。

FullSizeRender (6)

そもそも、あなたが
カウンセリングやセラピーを申し込む目的は、
悩みを相談し、解決するためですよね。

 

ですから、
『悩みを話す。』という事が大前提となります。

ポイントの一つは、
『あなたが安心して、心を打ち明けて話ができる』こと。

あなたが
緊張したり圧倒されたりせず、
安心感を感じられるカウンセラーかどうか?って、とっても重要です。

 

実は私は、
クライアントのYさんから、
過去に体験した、こんなエピソードをお伺いした事があります。

初回カウンセリングで
Yさんと、こんなやりとりをした時のことでした。

sahashihiroko2017918-4

 

私「カウンセリングの時間は、
Yさんのための時間なので、
気になる事があれば、何でも遠慮なく言ってくださいね。」

Yさん「・・・話の途中だとしても?」

私「はい。もちろん。」

Yさん「実は以前、カウンセリングを受けた時、
カウンセラーさんの持論を延々聴かされたことがあって。

(私の悩みを相談しにきたのに、
どうしてこの人の話を聴かされなきゃいけないの?)
と不快でした。」

私「そうだったんですね。。。」
その時のYさんは、
途中で話をさえぎったり
疑問に思う事を質問するのを躊躇してしまい、
そのままただ、話を聴くしかなかったそうです。

カウンセリングが初めてだと、
そう思ってしまうのも無理はないと思います。

 

でも、
カウンセリングの時間は、
あなたの悩みを解決するための大切な時間です。
疑問に思う事は、
カウンセラーに遠慮することなく聞いていいんですよ。
どんなささいなことでも大丈夫です。

 

もしあなたが
人に言いたい事が言えないと感じているとしたら
なおさら躊躇すると思います。

だとしたら、
(この人になら言えそう・・・。)と安心感を感じられる
カウンセラーやセラピストを選ぶことをお薦めします。
まとめ

①カウンセリングの時間は、あなたのための時間。
疑問に思う事は、些細なことでも遠慮なく聞いていい。

②安心して悩みを話せる。安心して質問できる。
あなたの安心度が、
カウンセラーやセラピストとの相性では、とても大切。

 

初めてカウンセリングやセラピーを受ける時は、
ぜひこの事を知っておいてくださいね。

 

cropped-ロゴ1リサイズ.jpg

(心のセラピスト さはしひろこ)

heart healing(ハートヒーリング)

名古屋市東区葵3-14-20
エルシドビル5階
(千種駅徒歩5分)

≫ホーム
≫ビリーフチェンジセラピーとは
≫無料メルマガ
≫プロフィール
≫個人セッション
≫よくあるご質問
≫お客様の声
≫コラム
≫イベント・ワークショップ

Page 2 of 7‹1234›»

★7日間無料メール講座配信中

◆詳細はこちらの画像をクリック↓

ご登録は無料。
いつでも解除できます。

★現在募集中のイベント★

◆自分で自分をしあわせにする力を育てる6回講座

◆グループカウンセリング
次回日程調整中

人気の記事

3e029957929dd98d7c9353742c82d19f_s
人と仲良くなりたいけれど、反応を気にしてすごく疲れる
3d60f4302a5107661cce7dd13c894eb7_s
言いたい事が言えない。無理して「大丈夫」なことにしていませんか?
Margaret
自分の気持ちを伝えるのが苦手な理由
071_1024
「ダメな自分」だと感じて、自分を責めていませんか?
gq_010
頑張り屋さんで我慢強い性格って、いいこと??

RSS アメブロ

  • 安全か危険か、身体は常にキャッチして、私たちを守ってくれている
  • 嫌を華麗にスルーしていませんか?
  • 最新ご予約可能日【3月】
  • ミモザとシュークリーム
 
© Copyright - heart healing - Enfold WordPress Theme by Kriesi
Scroll to top